ただ凛として学びたい

主に読んだ本の感想等書いていきます。思ったことをひたすら書いていくので内容は薄い薄いです。時々関係ないことも書きます。

脳を鍛えるには運動しかない! 第1章

 

脳を鍛えるには運動しかない!  最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

  • 作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2009/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 31人 クリック: 757回
  • この商品を含むブログ (75件) を見る
 

 らしいですよ

今日から書いていくのはこの本、まえまえから気になってて結構有名なはず

ランニングをしててつくづく運動の恩恵は大きいなと感じてるから、脳科学的な知識としても入れておきたい内容

全部で10章あるから、1章づつのんびり書いていこうと思う

 

第1章:革命へようこそ -運動と脳に関するケーススタディ

この章は主に学生を中心に運動の効果について話しを進めている

 始まりはシカゴの高校で〇時限という運動をする機会を学生たちに与えることで成績に変化がみられたことが述べられており、リーディングの機会など、直接勉学に励むのではなく、運動を組み込むことで効率が変わってくるみたい

 ただ単に運動をさせるだけでは体育と変わりないが、そこと違う点は

 ・学生たちを競わせるのではなく協力させたり、励ましたりできる環境下で行う

 ・数十の項目から興味のあるものを選ばせて、自ら進んで取り組んでもらう

 ことらしい

 こうすることで運動が苦手だったりする子も積極的に運動に向かうことができ、コミュニケーション能力の向上にもつながった子もでてきたみたい

 そして、スラムのある学校では上記の内容を取り入れることで喧嘩がなくなったり、非行の件数が減った事例があるよう

 

概要はこんなもんか

 

< 以下感想 >

 

運動すげえっすね

自分は陰キャだったから体育が大っ嫌いだったんだけど、その原因って内容が対抗スポーツ中心だったからっていうのもあるかもと読んでて思った、野球、サッカー、ドッジボールとか勝ち負けがあるもの

引っ込み思案な性格からしたら「その中に飛び込んでいけ!」とか言われても無理だよね

そういう点では海外ののびのびとした教育方法はあこがれる点がある(治安的とかほかの要素も考えると日本が一番だけど)

 

あとランニングとサイクリングで違いとかあるのかね

通勤のときはいつも自転車だから一応毎日40分は運動していることにはなってるんだけど、それよりもランニングを始めてからのほうが全然体が違う、単純に負荷量の問題なのか

読み進めながら書いていくからまだ内容は全然把握していないんだけど、のちのち運動内容別でも紹介があるんだろうか、楽しみにしておこう