ただ凛として学びたい

主に読んだ本の感想等書いていきます。思ったことをひたすら書いていくので内容は薄い薄いです。時々関係ないことも書きます。

脳を鍛えるには運動しかない! 第3章 その1

4月から新入職員が大量に入ってきた

そのせいでロッカールームがパンパンで非常にストレス

早く出勤すれば仕事にも集中できてノンストレスなんだが、眠気に負けてしまう

やっぱり朝活のハードルは高いですなぁ…

 

脳を鍛えるには運動しかない!  最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

  • 作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2009/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 31人 クリック: 757回
  • この商品を含むブログ (75件) を見る
 

 

ということで今日もこの本から、今日はストレスについて

 

第3章:ストレス-最大の障害-

 ストレスには身体的ストレスや精神的ストレスなど、日常的に使われている”ストレス”

という言葉は定義が非常に広く曖昧

そのためこの本ではその概念を生物学的な定義でとらえており、体の均衡を脅かすものとしている

イスから立ち上がることと、失業したことで起こる気の落ち込みも、大きさや程度は違えど同様に”ストレス”として扱う

 そのストレスが有害か、または有用なものかは受動的か能動的であるかで決まる

 ニューロンは傷つき回復する過程で強くなる、その傷つくという適度なストレスが運動だという

 

「闘争と逃走」という言葉を耳にしたことはあると思うが、これは動物が危機的状況に陥ったときに”戦う”か”逃げる”か”どちらかだということを表した言葉であり、ストレスがかかった状態というのはまさにこの状態

そして、ストレスには注意力・エネルギー・記憶の3つのシステムを管理していると考えられている

ストレスがかかった際はまず偏桃体が反応し、偏桃体の信号が副腎へ送られ、副腎からノルアドレナリン、アドレナリンが分泌され、血圧と心拍数、呼吸数を上げる

一方で扁桃体から視床下部へも命令が出る

その命令は下垂体を刺激し副腎へ伝わりコルチゾールが分泌される(視床下部経由のこの一連の流れはHPA軸と呼ばれる)

 

また、扁桃体は海馬、前頭前野へも信号を送っており記憶したり、脅威に対する反応を決める

 

今日はこんなところで

結構重要な内容(だと思う)なので何回かに分けよう

どんどん細分化されてっちゃうけど、まあいいか